一词多义的日语

日语中确实存在许多一词多义的现象,这种现象在日语阅读和词汇积累中是一个重要的方面。以下是一些具有多个含义的日语单词及其例子:

引く (ひく)

患 (感冒):

風邪を引く (かぜをひく)

查 (字典): 辞書を引く (じしょをひく)

抽 (签): 籤を引く (くじをひく)

通る (とおる)

咽下:

食べ物がのどを通らない (はしがのどをとおらない)

开通: 町に高速道路が通る (まちにこうどうろがとおる)

通过: 提案が会社を通った (攸提がかいしゃをとおった)

熟透: この魚はひよく通っていない (このうおはひよくとおっていない)

符合: 彼の言うことは筋が通っている (かの言うことはすんがとおっている)

穿透、响亮: 先生の声はよく通る (せんせいのこえはよくとおる)

有名的: 名の通った弁護士 (なまえのとおったべんごう)

通风: 風がよく通る道 (ふうよくとおるみち)

乘车: 乗る電車に乗る (のるでんしゃにのる)

答应: 友達の誘いに乗る (ともだちのいざいにのる)

运送: 花粉が風に乗って運ばれる (ふんけいがふうにのってはこばれる)

立つ (たつ)

直立、站立:

木が立っている (きがたつている)

无关联说: 田中君が立っている (たなかくんたつている)

玉 (たま)

圆球状物:

水玉 (みずだま)

眼球: 目玉 (めだま)

珠宝中的“玉器”: ぎょく

将棋中的“玉将”: ぎょくしょう

米 (こめ)

食品的大米:

白米 (はくまい)

美国: 米国 (べいこく)

欧美: 欧米 (おうべい)

许す (ゆずる)

允许、许可:

特別な事情があるので、外泊を許した (とくべつなじじつがあるから、がいぼくをゆずった)

原谅: 本気で謝ったので、彼を許してやった (ほんきであやったから、かれをゆずってやった)

さあ

感叹词,表示催促: さあ、行きましょう。 (ああ、いこうましょう。)

感叹词,表示犹豫: さあ、知りません。 (ああ、しりません。)

よく

形容词“よい”的连用形,表示“很好地”: この子はよく勉強するわね。 (このこはよくべんきょうするわね。)

形容词“よい”的连用形,表示“常常”:

私はよくこの図書館を利用します。 (わたしはよくこのとしょかんでんきゅうします。)

丁寧

形容动词,表示“客气”:

先生がいらっしゃったら、丁寧に挨拶をしなさい。 (せんせいがいらっしゃったら、ていねいにあいさつをしなさい。)

形容动词,表示“仔细、认真”: 質問に丁寧に答えなさい。 (しつもんにていねいにこたえてください。)

通过这些例子,我们可以看到日语中一词多义的现象非常普遍,掌握这些多义词对于提高日语阅读理解能力非常重要。建议在学习日语时,多阅读、多积累,遇到一词多义的情况时,结合上下文进行推断和理解。