日语否定怎么说

日语中表达否定的方式有多种,常见的有「ない」(nai)、「ず」(zu)、「ぬ」(nu)等。以下是几种否定形式的用法:

1. 「ない」(nai)

动词的未然形后直接加「ない」。

例:見る → 见ない、胜つ → 胜たない。

2. 「ず」(zu)

多接动词的未然形之后,形式为「动词的未然形 + ず」。

例:食べる → 食べず、歩く → 歩かず。

3. 「ぬ」(nu)

动词的未然形后加「ぬ」,表示在没有做前项动作的情况下做了后项动作。

例:食べる → 食べず、寝る → 寝ぬ。

4. 「ちがいます」(chigaimasu)

用于表达“不是”的意思。

例:あなたは日本人ですか?いいえ、ちがいます。あなたは中国人ですか?

5. 「违います」(chigaimasu)

用于表达“错了”的意思。

例:その答えは間違っていますか?违います、それは正しい答えです。

否定句的使用需要根据上下文来确定其确切含义,有时候可能会产生歧义。例如,句子「山本さんが佐藤さんに電話したんじゃないよ」可能意味着“山本さん没有给佐藤さん打电话”,也可能意味着“不是山本さん给佐藤さん打电话”,具体意义需要根据上下文来判断。