成语用日语解释
青菜に塩 (あおなにしお) 意思:
原义指水灵灵的新鲜蔬菜被撒上了盐后,一下子就变蔫了。比喻由于某种事情没有做好而变得意气消沉、沮丧的样子。汉语可译为垂头丧气、无精打采、心灰意冷、沮丧等。另外,俗语像霜打的茄子与其意思相近。
例句:彼は最近青菜に塩を振って、とても落ち込んでいます。(他最近因为某事而变得非常沮丧。)
後の祭り (あとのまつり) 意思:
指错过时机后毫无用处,类似于汉语中的“马后炮”或“事后诸葛亮”。
例句:彼の提案は後の祭りだった。(他的提议已经过时了。)
鬼に金棒 (おににかなぼう) 意思:
比喻本来就强大的东西又增添新本领,变得更加强大。与汉语的“如虎添翼”同义。
例句:彼は本来から才能があるのに、さらに勉強をして鬼に金棒になりました。(他本来就很有才华,再加上努力学习,变得更加出色了。)
一期一会 (いちごいちえ) 意思:
一生只能碰到一次的事情,强调珍惜缘分。
例句:この旅行は一生に一度の機会ですから、しっかり楽しんでください。(这次旅行是一生一次的,所以请尽情享受。)